そうだ!と指を上に向ける仕草。
今日、社員と話をしていて、自分の仕草に対して、
「やけに、新しい動きを入れてきますね」 と指摘を受けました。
人差し指を上にあげて、ひらめいた!感を出しながら話をする仕草なんですが、
無意識で出ていました。出まくりでした。
最近、息子に対して、
自分で考えてみよー
新しい遊び、考えてみよー
一緒に考えてみよー う~~ん う~~ん。
そうだ!思いついた!
そうだ!こんなのいいんじゃない!
と、いった会話のお手本を見せて、
息子も負けじと、「そうだ!」と、言って、
ひらめいた考えを披露してもらう。という流れに持っていくようにしています。
目的としては、自分で考える癖をつけてもらえるように。といったところ。
そうした会話のときに、わかりやすく、
人差し指を上に向ける仕草をしているのですが、
それが、日常の仕草として出ていたようです。
自分で考えて。と言うのは簡単ですが、
子供にはどういったことなのか、伝わりにくいと思うので、
オーバーなくらいのジェスチャーで表現して真似てもらうところから始めたわけです。
おかげで、息子は、遊んでいるときや、お風呂の中で、
新しいアイデアや取り組み方をひらめくと
「そうだ!考えた!」
「思いついた!」
と言って、指を上にむけるようになりました。
しかも、ひらめくまでの時間がものすごく早い。
とても喜ばしいのですが
まさか、自分が、仕草として、無意識で日常で出てしまうとは思ってもいませんでした。
さすがにちょっと恥ずかしかったです。
子育て、試行錯誤中です。