日本一周(065日目) 日時 2014-09-14(日) ルート 苫小牧 → 八戸 → 久慈 → 龍泉洞 距離 約120㎞+フェリー約240㎞ 時間 約14時間(5:30 → 19:30) 2014-09-14(日)4:45(ツイッター) フェリーに揺られること7時間30分。 八戸に到着しました。 2014-09-14(日)5:24 乗ってきたフェリーの前で。 とても快適な船旅でした。 4時45分に到着して、フェリーから出れたのが5時半。 船内での待機が思いのほか長かったです。。 さ、いよいよ出発。 ここから、まずは朝ドラで有名になった久慈を目指します。 そのあとのルートは久慈で考えます! 2014-09-14(日)6:29 少し走って、体が温まってきました。 ただ、さすがにお腹が空いたので、途中のモスバーガーで朝食。 このまま45号線を南下していきます。 2014-09-14(日)7:05 久慈まで47㎞。 宮古まで135㎞。 今日中に宮古まで行けなくもないけど、 朝ドラ「あまちゃん」で話題になった久慈をちょっとだけ観光したいし。 時間次第かな。 2014-09-14(日)7:26 道の駅はしかみ にて。 ユッフィー君が、タイマーで色んな写真を撮ってくれる。 座って、休憩していただけなんですが、 決めポーズとってるような感じになってしまいました。 2014-09-14(日)7:48 ただいまの気温。19度。 なかなか走りやすい気温です。 2014-09-14(日)9:39 途中のガソリンスタンドで声をかけられて、ちょっと雑談。 2014-09-14(日)9:56 登り、きつい。 お腹も空いた。 9時中に久慈に。というおやじギャグ的な目標を持っていたのですが、全然ダメでした。 まだ先です。 2014-09-14(日)10:25 途中、立ち寄ったコンビニの前で。 俺の真っ赤なカゴ付きフェラーリも負けてないよ。 2014-09-14(日)11:12 三陸鉄道 久慈駅に到着しました。 駅から500m程いったところに、 道の駅くじ があるので、そこでお昼ご飯を食べることに。 2014-09-14(日)11:17 駅前には、大きなあまちゃんの看板。 久慈駅の中も観光スポットのようになっていました。 色んな人のサインもあれば、記念撮影用のコスプレもあったり。 コスプレして写真を撮りましたが、気持ち悪いので紹介しません。 2014-09-14(日)11:44 道の駅くじ にて。 一瞬で、ペロリです。 ちなみに、ご飯を食べている途中で、12時の合図が流れてきました。 「暦の上ではディセンバー」(あまちゃんドラマの中の曲)でした。 2014-09-14(日)12:22 あまちゃんハウスにて。 完全に朝ドラに頼りまくり。 でも、観ていた人間からすると、とっても嬉しくて楽しい場所。 普段、朝ドラはみないのですが、 あまちゃんは、録画して、夜に、奥さんといつもみていたので、よかったです。 おかげで、結構な時間を久慈で過ごしてしまいました。。 2014-09-14(日)13:03 45号線からはずれて、海沿いの方へ。 268号線を進んでいくと、海女センターに着きました。 2014-09-14(日)13:14 不定期でジャンプ写真を撮る。 という、謎企画をここでも。 足を曲げればよかった。と、反省。 2014-09-14(日)13:17 じぇじぇじぇ 発祥の地 こんなものがあったのか。。 来てみないとわからないね。 ただ、ドラマでの集客効果はいつまで持つんだろう。 2013年のドラマだから、今はまだいいんだろうけど。。。 って、余計な心配をしてしまいます。 2014-09-14(日)14:18 268号線から45号線に戻り、ひたすら南下。 2014-09-14(日)15:10 宮古まで74㎞。 日が暮れちゃうから、今日中に宮古は諦めるかな。 とはいえ、途中で泊まるようなところも無さそう。 グーグルマップで調べたら、内陸の方に入っていった、 龍泉洞というところにホテルを発見。 ここなら、距離40㎞もなく、ギリギリ日が沈んだ頃に到着できそう。 ってことで、今日は宮古ではなく、龍泉洞ホテルを目指すことに。 2014-09-14(日)16:41 45号線からはずれて名もなき道を内陸の方へ。 ショートカットかな。と思って、細い道へ。 2014-09-14(日)17:08 距離だけみたら短かったけど、山道に入ってしまいました。 お腹空いたし、雨がパラパラ降ったり止んだり。 完全に山の中。 道は、だんだんと細くなり、怪しい感じに。 素直に大きな道を進んでいれば良かったかも。 2014-09-14(日)17:10 山登りで、疲労困憊。 時間も17時過ぎて、薄暗くなってくる頃合い。 人、誰も通らないし、なんか、ちょっと、、、やばいかも。って思い始めてます。 ちなみに、こうして休んでいても、蚊が襲ってくるので、すぐに動き出すことになります。 2014-09-14(日)17:12 残りの非常食、これだけ。 札幌で、ママチャリを預かってくれた大嶋さんから頂いたお菓子。 スタートしたときにもらったものが、 まさかここで重要なアイテムになろうとは。 ここから先は、さらに道が細くなっていき、山の中に突き進んでいる。 太陽に「まだ沈まないで!」と何度願ったことか。 2014-09-14(日)17:44 雨も降ってきて、近くで雷がゴロゴロピカー! 山、こわい! てか、なんで、俺たちこんな道、通ってるの? そもそも、この道、どこ? ゴツゴツした石ばかりで、自転車、走れないし。 押して、ひたすら、山登り&山下り。 完全に、ルート選択、失敗。 かつてないほどの失敗。 2014-09-14(日)17:51 ようやく、山道を脱出。 少し大きな道に出ることができました。 18時ちょっと前。ギリギリ太陽が沈む前。 真っ暗闇で、山の中をさまよう状況になったらやばかった。 遭難という言葉がよぎったくらい。 水も食料も切れてて無かったし。危なかった。 少し進むと173号線にぶつかるみたいなので、ようやく一安心。 すかさず、この先にある、龍泉洞ホテルに予約の電話。 部屋、空いていたので、 「たぶん、夜9時までには到着できると思うので、夜ご飯付きでお願いします!」 と、予約。 2014-09-14(日)19:04 山道を抜けた後、あっという間に、辺りは漆黒の闇に包まれていきました。 昼間で、晴れていたら、全然違う印象だったのだと思うけど、かなりきついです。 開通してまだ数年の下閉伊グリーンロードという、きれいな道だったのですが、 街頭ない。 雨は降る。 雷は鳴る。 お腹は空いている。 登り道が続くので、ほぼ、押し歩きという状況。 今回の旅のお供が、ユッフィー君でよかった。 女の子だったら、泣いていたと思う。 2014-09-14(日)19:17 7㎞近く。ずっと続く登り坂を登ってきました。 ここまでくるのに、雨と雷と、登り坂と暗闇と、空腹。 途中、通り過ぎた車をとめて、 「乗せて~」 とお願いしたほど、気持ちは、折れてました。 もちろん、断られましたが。 で、ようやく、この先にトンネル(夏節トンネル)が見えてきました。 ということは、トンネルを抜けたら、下り道かな。 頼む。下り道であってください! 2014-09-14(日)19:39 ホテルまで一気に駆け降りる下り道でした! 助かりました。 ただ、真っ暗闇で、ライトをつけていても前がほとんど見えなく。。。 危険すぎて、思い切って走ることはできませんでした。 ただ、本当に助かった。 2014-09-14(日)20:06 ホテルに到着して、着替えて、すぐに食事へ。 ホテルの方が、夜遅くまで待っててくださりました。 本当に感謝です。 空腹で倒れそうだったところに、松茸なんかも出てくるご馳走。 天国としか言いようがありません。 2014-09-14(日)20:50 今ここ(龍泉洞ホテル)にいます。 ショートカットだと思って進んだ道は、失敗でした。 素直に45号線を走っていればよかった。 2014-09-14(日)21:07 食後。 安堵と疲労と満腹感。 歴代、最高に心が折れた一日でした。 ちーん。